8月28日(日)
百一姓塾ワークショップがありました。
コンポストトイレ作りも、最終の仕上げです。
杉板をバーナーであぶり、焼き杉も作りました。
棟梁の太くんのご指導で、木工事を進めます。
昼ごはんも美味しくいただき・・・!
屋根には杉皮を乗せ、匂いを逃がす煙突がつきました。
壁には、漆喰と豊田市で採れた黄土を混ぜた仕上げです。
漆喰に土を混ぜた物を、「ハンダ」と言います。
ヨッシャー 完成!!
参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした!
小さな物ですが、木や土の建築を通じて
「人は自然の恩恵を受け生かされている」
そんなことを再認識してもらえたかな?と思います。
百一姓塾では、難しさや苦労を知る場ではなく
スローライフの楽しさ、資源の有効な活用法
自然との人間としての向き合い方。
そんな物を学べる場であってほしいと思います。
ここからがスタートです!
次の計画は、日干しレンガで作る
アースオーブン&かまど
多くの方のご参加お待ちしております。
森の左官職人さん ナチュラルビルディング・ワークショップのご指導本当にありがとうございました! 土の住まいづくり、面白さ!深さ・・・ 本当に土壁の魅力に魅せられました。 これからもよろしくお願いしますっ!
お久しぶりです!
最後、参加できず残念です。
安曇野のアースバック・ハウスもえらいことになっています。
覗いてみてください。
http://shalomusui.blog90.fc2.com/
アースオーブン作り、是非参加したいです。
それではまた。
りきさん!
お久しぶりですm(__)m
安曇野アースバックハウス
覗かしていただきました。
こちらとは規模が桁違いですね
自分も参加したいです
講師の松田さんともお会いしたいですね
いつか安曇野に連れて行ってください!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる