アースオーブン ワークショップ!  7月7日 8日

7月7日(土)7月8日(日)


アースオーブン ワークショップもいよいよ大詰め

いままで作ってきた日干しレンガを積み上げていきます!!


薪置き場となる下の土台をつみあげ、コンクリの柵板を置きます。

柵板を二重に敷き、その中間に土と空きビンで断熱層をつくります。



アースオーブン ワークショップ!  7月7日 8日


アースオーブン ワークショップ!  7月7日 8日



コンパネを利用してオーブン本体の型枠をつくります。
この枠は完成後、火を入れると燃えてなくなります。
アースオーブン ワークショップ!  7月7日 8日


お昼御飯もモリモリ !!
アースオーブン ワークショップ!  7月7日 8日


カマボコ型に日干しレンガを積み上げます。
アースオーブン ワークショップ!  7月7日 8日



最後に漆喰で全面塗りまるめます。
断熱効果の高い漆喰を塗ることにより、中の温度が下がりにくい構造にしていきます。
全体に太目の麻縄をグルグルと伏せこんで割れ止めとしました。
これは、土蔵に用いられる工法です。左官ならではです!
使用した漆喰は、高知県で使われる土佐漆喰を使いました。
アースオーブン ワークショップ!  7月7日 8日




95%は完成です!!
あとは自由に化粧するだけ。

土壁に使う荒壁土から日干しレンガを作り、オーブンを作るまでを体験していただきました。
形無い物を作り上げると言う作業に戸惑いつつも、みなさん真剣に作業され、完成と言う感動がより良い物になったと思います。


無垢の木と土と漆喰がもっとも優れた建築材料だと信じています!!

もう一度、人類の根源であるを見直してみては・・・。



やまと左官工芸  森の左官職人  山本勉


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
アースオーブン ワークショップ!  7月7日 8日
    コメント(0)