大江戸左官祭り  パート3  4月15日

大江戸左官祭り最終日
講習者が各自やりたい仕上げを披露する
そんな企画でした。


初日でも披露された伊勢磨き
大江戸左官祭り  パート3  4月15日


モルタルで作る擬木 一枚板みたい
大江戸左官祭り  パート3  4月15日


京都の親方が手掛けるめがね五線 お寺の塀によくあるヤツです。
大江戸左官祭り  パート3  4月15日


土佐漆喰黒磨き
大江戸左官祭り  パート3  4月15日


赤い部分は赤漆喰蛇腹引き
その下の山吹色は漆喰レリーフ
壁の部分はイタリア磨き
左官の洋風部分が満載です。
大江戸左官祭り  パート3  4月15日


金沢の赤壁群青壁
大変貴重な土です。
大江戸左官祭り  パート3  4月15日


黒大津磨き
土でもここまで光ります。

大江戸左官祭り  パート3  4月15日


モルタルのアンティーク造形
ディズニーランドの造形も手掛けたそうです。
モルタルで形づくり、ペンキで描くみたい。
左官仕事とは少し離れますね。
大江戸左官祭り  パート3  4月15日

大江戸左官祭り  パート3  4月15日


自分の作品根本山土 並大津壁
舘山寺近くにある根本山の山土をこっそり頂きました。
渋い錆色でした。
大江戸左官祭り  パート3  4月15日


みんなの技術の高さに圧倒されっぱなしでした。
自分の仕上げがみすぼらしく見えてしまいます。
名工と呼ばれるその日まで、一歩一歩前進していきます!


でもサイコーに楽しい3日間でした。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
大江戸左官祭り  パート3  4月15日
    コメント(0)