大江戸左官祭り  パート2  4月14日

森の左官職人

2012年04月22日 17:48

大江戸左官祭り2日目

基本となる中塗りの講習会でした。

どんなに高度な仕上げが出来ても、中塗りが悪ければ、綺麗な仕上がりにはなりません。
だから勉強、そして練習です。



はじめに久住章親方の講義です。
親方の中塗りの理論を頭に叩きこみます。



特に柱際(チリ際)について多くを語っていただきました。
のれん・トンボの止め方
チリ際の塗り付けなどなど・・・。




そして実践開始

とても真剣な表情ですが、この日の夜、彼は新宿の街へ消えていきました・・・・・・。







講師の皆さんにいろいろ教えていただき、改めて中塗りの大切さをしりました。

練習あるのみです!!



夜は月島のもんじゃ焼きにいきました。
もんじゃ焼き・ホルモン・生ビール
夜の反省会も盛り上がりました。




イベントの様子がニュースで取り上げられていました。
http://www.youtube.com/watch?v=dPZxINBt-zU&feature=player_detailpage