古民家再生
掛川 倉真の古民家に戻ってきました。
実に9か月ぶりです。
じっくり進めて行こうとおもいます。
材料や道具を運んだあと、
ワラスサの準備をしました。
初めに
中塗りスサです。
中塗り(下地)に入れるワラスサです。
3センチぐらいのサイズのワラです。
愛知県豊田市の
ワラ精村井商店さんで買い付けてきました。
次に
ミジンスサです。
主に仕上げに使います。
中塗りスサを作る段階で出る、刻みカスです。
1センチ以下のサイズです。
そして
切り返しスサです。
中塗りを化粧とする
中塗り仕舞いやミジンスサで作る仕上げよりも荒い表情の仕上げに使います。
1.5センチぐらいのサイズです。
このようにナタで何度も
切り返すので、切り返しと言います。
この他に
荒スサ(荒壁)・サビキ(指引き)・ヒダシ(飛出し)などさまざまな用途に合わせたサイズがあります。
ワラだけ見ても
左官はおもしろいでしょ!!