ツバメは左官屋さん

森の左官職人

2011年06月18日 00:06

築150年の古民家の現場は荒壁が付け終わりました。
一段落です(^0^)

これから、壁の乾燥待ちですね。

ふと玄関の上を見上げると・・・?



ツバメさんが、巣作りです。
せっせと、材料を運んできます。



材料にしている物、泥・小枝・ワラ・・・?
これは土壁だ!!



土壁が現在の形になって1300年の歴史がありますが。
1300年前の左官職人は、ツバメの巣をヒントに土壁を考案したのかも・・・?



「それではツバメ師匠、私は一旦現場を離れます。 師匠もお元気で!」




6月12日(日)に遠州百一姓塾(パーマカルチャー塾)
でのワークショップがありました。
内容はコンポストトイレ作りです。
自分は、左官担当講師として、参加しています。
第2回目は7月10日(日)です。
土壁作りをみなさんに体験してもらいます。
詳しい内容は、「はまぞうブログの百一姓塾」で検索してください!!
よろしく(^0^)